こんにちは。
昨日bitbankのメールアドレス( <syohei.kawamata@bitcoinbank.co.jp>)から送信された件名「【ほげほげ】ふがふが」というメールは、テストメールの誤送信だったとbitbankより発表があったようです。
bitbankからのお知らせメールによると
テストメールの誤送信について
昨日2018年7月30日18:30頃、弊社のオペレーションミスにより、一部のお客様へテストメールが誤送信されてしまいました。
お客様にご不快な思いをおかけしてしまい、誠に申し訳ございません。
なお、本件に関して、お客様の個人情報は外部へ一切流出しておりませんのでご安心下さい。ビットバンク社内において発生した事象となります。
以下、送付されたメールの内容と発生原因を報告させていただきます。送付されたメールの内容
> # 件名
> 【ほげほげ】ふがふが
>
> # 内容
> Dear Friend,
>
> We are pleased to inform you that you have been accepted at Hogwarts School of Witchcraft and Wizardry. Please find enclosed a list of all necessary books and equipment. Term begins on September 1. We await your owl by no later than July 31.
>
> Yours sincerely,
> Minerva McGonagall
> Deputy Headmistress
発生原因
メールシステムの更新に向けてプログラム動作テストをしている最中に、ロジックエラーにより誤ってお客様に対してテストメールを送信してしまいました。
-----
なお、本件に関して、お客様の個人情報は外部へ一切流出しておりませんのでご安心下さい。
お客様におかれましては、本件についてご不快な思いをおかけしてしまい、誠に申し訳ございません。
何卒宜しくお願い申し上げます。
とのことです。
しかしプログラムの動作テストでハリーポッターの文を遊びのごとく一字一句完全に引用したことや、件名がかなりテキトウなものであること、何よりテストメールを送信してしまった事で、ビットバンクの維持管理の体制がかなりゆるいものであるという事も判明してしまいました。
しかもこの件について公式ホームページのニュースページやTwitterでは7月31日16:21現在、何も発表されていません。23日に業務改善命令の改善計画書を提出したばかりのビットバンク、この腐りきった体制ではそのうち何かやらかすのではないかな....と感じます。
追記:ホームページでは発表されていませんでしたがブログで発表されていました。
発表する場所が違うのでは....?