こんにちは。今月の更新です。写真は我が家によく出没する野良猫さんです。眠そう..。
通院状況
体調は良くなっていません。経済的に厳しいことで心に余裕が全くありません。。また母の経過もあまり良くなく心配事ばかりが増えている状況です..。
そんな私なので初診から約1年経った今も、本当は2週間に1度の通院をお医者さんは希望しているのですが、病院は私が初診でかかった1年前よりも大盛況で予約が2週間先までいっぱいです。そのため3週間に1度の通院になってしまっています。
先日の通院では頭痛の頓服としてリザトリプタンという薬が追加になりました。偏頭痛に効くお薬ですがどうも私には合わないのか、体が慣れないのか、頭痛が収まるのと引き換えに吐き気が出てしまうので次回の通院で相談することにします。
通信制大学卒業と就労移行支援
ここで皆様に御礼をお伝えしたいことがあります。
先日やっと通信制大学を卒業しました。心理学を学べて楽しくも苦しくもありましたが確実に自分のためになりました。経済的に中古のテキストすら買えずに卒業を延期しようかとすら考えたこともありましたが、きちんと4年で卒業できたのは皆様から沢山のご支援があったためです。ご支援してくださった皆様本当にありがとうございます。ブログからではありますがお礼申し上げます。
ちなみにコロナウイルスの影響で卒業式が無く卒業証書は郵送になったようですが、まだ届いていません...。
さて大学を卒業しましたが私の体は就職出来る状況ではなく、しかし早めに就職しないと困るので主治医と相談して就労移行支援にそろそろ...ということになりました。
以前から電車や人の多いところ、音、いろいろなことが気になってしまう私なので在宅で就労移行支援を受けられて、在宅での就職に協力的な施設を探していました。
ここだ!というところが見つかったので先日、とある施設に連絡をとりました。
就労支援施設に相談申し込みのメールを送りました。
— ヌル (@Null3_blog) 2020年3月23日
通所するにもお金がかかるから早く働きたいな...。情けない。。
しかしなかなかうまく行かない...。最寄りの事業所のサービス管理責任者の方が退職されてしまったとのこと。。
在宅で就労支援を行える施設から連絡が来ました。
— ヌル (@Null3_blog) 2020年3月25日
聞くと私がお世話になる最寄りの事務所(片道2時間ですが...)のサービス管理責任者の方が退職されてしまって、福祉サービスの受給者証が発行されるか分からないとのこと...。
うまくいかない。。そしてコロナの影響もあって面談も出来ず...。消えたい。
この場合行政から受給者証が発行されないことがあるようですが、支援自体は行政を介さず施設と私との間で契約を結ぶことで可能だそうです。私が住む田舎には他に就労移行支援は無い(正確には身体障害者の方の施設はある)ので来月中に初回の面談をお願いしました。今月中が良かったのですがコロナウイルスの影響で今月の予約はとっていないとのこと...。しかたないです...。
今後
母の傷病手当金、それから障害年金の申請を進めます。障害年金の申請は自力では無理なので私の年金申請の際にサポートをお願いした社労士さんにお願いすることなりました。お金はかかりますが母は何度もがんを患っている関係で通院歴がすごいことになっているので年金事務所の方も「???」という感じだったためです。。私は就労移行支援の面談に行かなくては話が進まないので来月は面談に。
ところでコロナウイルスが流行する前から我が家は経済的にカツカツですが、いつ国からの支援があるのでしょうね...。まだ先なのかな...。早く働きたいです。。